Art Site Horikawa-I

書くことを積み上げ、アート生成に向けての発想・構想力を鍛える。

栗ごはんの記

10日程前から栗が実って収穫できるようになり、そして木に付いている残りの実は10個くらいとなりました。間もなく栗の収穫は終わりとなります。今年はかなり栗虫の被害に遭いましたがまずまずの出来でした。これで栗ごはんを食したのは10回目くらい。栗ごはんをつくる為に私も数回皮むき作業を手伝いましたが、美味に焚いてくれたワイフに感謝しています。私は、栗ごはんが大好きです。なんちゃってです。

皆既月食

昨日の午後6時16分頃から3時間。月食という天体ショーがありました。途中に食事や居眠りをしたりして時々撮影を楽しみました。数枚掲載します。
6時15分頃に撮影。

月食が始まりました。



線状に移っているのは家の前の電線です。

皆既月食状態です。

皆既状態を過ぎて、元に戻り始めました。

3時半頃目が覚めたので撮影。南西のかなり上にありました。

美しい天体ショーでした。しかし、このような撮影への技術が全く向上していません。次の機会に向けて努力することにします。

海の情景

昨日は、気分転換で久しぶりに直江津まで行って来ました。いつも行くB岸壁にまた鉄条網が増設されていました。
C岸壁では30名くらいの釣り人が来ていました。ルアー釣りを試みてみましたが、何もヒットせず、しばらく見物してきました。15〜20cmくらいのサヨリと豆アジが釣れているばかりでした。たまにボラがかかりますが、人気のない魚ですぐにリリースされていました。

これは岸壁の駐車スペースにあったロープ。面白さを感じて撮影。立て位置に撮影したのをそのまま掲載しました。頭を曲げてみて下さい。

今日は、印刷用紙が無くなったので某電気店まで車で行って来たのみです。いつも通るその途中の道路沿いの柿の木が3時半頃のかなり低い高度からの日差しに映えて、その実の橙色と葉の紅葉を輝かせていましたので停車して撮影させてもらいました。

今日は、一日パソコンとにらめっこしていました。プログの更新がこのごろ遅くなりがちです。
今日は皆既月食だそうです。天気も良く、容易に観察できそうです。

折り紙新作

この11日からの花ロード等で使用する為にさくらの花をアレンジした折り紙をつくりました。地元のよさをアピールすることを考え「さくらの高田」「高田はさくら」をテーマに少し取組んでみたいと考えています。

北陸新幹線の開業まであと半年となりました。何度も書きましたが、私のところから新しくできる上越妙高駅まで約2kmです。新しい駅や通り新幹線以外の変化はまだ如実に現れて来ていませんが、東京や金沢等へ行くのは確実に便利になります。駅に下りてくれる人向けて、上越妙高の良さをユニークなデザインで形にし名物土産となるものをつくりたいと念じています。その第1号の試みの「さくら折り紙」です。

身辺雑記(10月5&6日)

昨日、山麓線を走って気付きました。金谷さん公園の上がり口にこのような案内サインがありました。何時頃からあったのかは分かりませんが、ユルキャラレルヒさん頑張っています。


本日、台風18号の影響でかなりの風雨で栗が沢山落ちました。

栗ストッパーが大いに役立ちました。

今日はブログを書くのが遅くなりました。

ギャラリー湯山当番にて

「サイトと野性」展に出品されている加賀谷武、埴生雅章さんのお二人は富山県小矢部市にお住まいです。その小矢部市よりお二人を含め「小矢部市芸術文化連盟」の皆さんが団体で28名もおいで下さいました。毎年恒例の秋の研修旅行に、ギャラリー湯山、農舞台を巡るコースを選んでいただいたというわけで感謝感激でした。前山忠さんも駆けつけて迎え、またガイドしてくれました。


お昼前に今井美術館の今井達郎さん、そして稲憲一郎さんがお仲間の藤本珠恵さんとこられました。藤本さんは版画をされているお方と伺いました。

次は、試みの一幕です。先日知り合った地元のDJ愛好家の皆さんがオーディオ機器を持参されて、午後の1時頃から音楽を響かせてくれました。これまでアートだけで無音であったギャラリーが様々な曲が交差する楽しいサイトになりました。DJの皆さん、ありがとうございました。ギャラリー湯山というサイト(場所)を活用した松之山での文化活動の可能性の一つが拓かれたのではないかと考える次第です。


終わり頃に来られた本園師芳さんも、ギャラリー湯山に近付いたら音楽が聴こえて来て、いい雰囲気が出ていて好印象を受けたと話していました。最後に、DJの皆さんと記念の一枚。

昨日のギャラリー湯山を訪ねて下さったのは総計43名でした。
ギャラリー湯山の秋も深まって来ています。岡部俊彦さんの屋外作品の見えも趣が変わって来ています。

皆様、晩秋へと向かうギャラリー湯山へ是非おいで下さい。