Art Site Horikawa-I

書くことを積み上げ、アート生成に向けての発想・構想力を鍛える。

2014-06-01から1ヶ月間の記事一覧

游文舎での個展−8

自宅から高速道を走って約1時間。游文舎へ行く前に、見附市の今井美術館での関根哲男さんの個展を見ました。 10時40分頃に游文舎に到着。 これは昨日の写真。柏崎から松代へのルート上にある高柳のグルグルハウスの今井伸治さんと斉藤友子さんです。記念…

游文舎での個展−7

本日は游文舎での個展の最終日です。越後タイムス6月25日号に紹介記事が載りました。今回の大切な記録です。掲載させていただきます。 写真は24日に近隣の小学校の子供たちが見学に来てくれた際の一枚です。このようなことはこれまでも活動の中で初めて…

うちだ・ゆうやさんの記事

本日の朝日新聞より。うちだ・ゆうやさんの意見に共感し掲載させていただきます。

前山さんの新作

昨日、前山忠さん宅に伺う機会があり、そこで庭に設置した新作を見せていただきました。ご本人の了解を得てきました。紹介させていただきます。 もともとあった庭石にアートしています。庭という場所(サイト)にさりげなく設置=展示され、ささやかに言葉を…

富山往復

富山までドライブし作家の川井昭夫さん、加賀谷武さん、埴生雅章さんにお会いして来ました。 川井昭夫さんのお宅にて。川井さんはライフワーク(アースワーク)として巨大な蘭、竜舌蘭を育てておられます。その大きさにびっくり仰天でした。農場にまで案内し…

游文舎での個展−6

釣りの趣味から直接的、瞬間的に生まれて来た作品です。直江港のB岸壁で釣りをすることが多いです。釣りの最中に思いついて、紙を用意して行って釣り上げた直後に実行した作品です。 「イナダの血祭り」 「アジの血祭り」 これは2010年にスタジオゼロの企画…

游文舎での個展−5

色、顔料関係の作品です。 1968年に使った当時の新製品の蛍光塗料が固まったものを捨てられずにガラスを割って取り出して保管していました。その固まり物を見ると20歳代前半の頃が思い出されました。今回、その固まりをナイフで刻んで紙にボンドで貼付けま…

游文舎での個展−4

游文舎個展での出品作品の紹介です。 この度の個展では、在庫の素材を出来るだけ使うということを方針の一つにしました。 50年前の油絵の具、固まった蛍光塗料、Fさんから形見分けのようにいただいたラッカースプレー等を自分なりの手法、考え方で使いこな…

石原金目のイメージ

安倍内閣のほころびが見えて来ています。 まず、石原伸晃大臣の「金目」発言。 ニューキャラクターの石原金目ができました。久しぶりのモンタージュ作品です。 23日に福島訪問=「金目」発言を謝罪―石原環境相 時事通信 6月22日(日)17時5分配信 環境省は22日…

游文舎での個展−3

柏崎市の游文舎での個展が始まりました。9時過ぎに舟見倹二さんを乗せて柏崎へ。 入口のウィンドギャラリーの展示です。小さな彫刻「萌」シリーズと昨年作の「帆船で行こう」を展示しています。 「帆船で行こう」です。「原発はいらない」と書いた旗を見て…

游文舎での個展−2

今日から游文舎での個展です。皆様、自賛ですが、とても素晴らしい展覧会になりました。ブログの読者の皆様、ぜひのお越しを!!私は、今日、明日、24日在廊しています。 以下、作品を一部紹介。 「Dへのオマージュ」鯨波の地魚料理店「海幸」さんからコウ…

游文舎での個展−1

21日から柏崎の游文舎での個展です。この個展のメインの眼鏡作品は組立型でマイカーに入るようにあらかじめ設計されています。雪アートの経験を生かし、うまくマイカーに乗せることが出来ました。搬入の一日目。ワイフと一緒に出かけました。 游文舎に到着…

富井さんによる発見

既にここで記事にしていることですが、美術史家,インデペンデントスカラーの富井玲子さんが、LAのGetty Centerに1970年に私がドイツの某氏に送った「東京ビエンナーレ(人間と物質)」のカタログがあることを見つけて知らせてくれました。このことについて…

富井さんの取材

昨日の2時30分過ぎに富井玲子さんが拙宅に来られました。午前中から前山忠さんの取材をされ、前山さんのアッシーで来られました。 取材の対象は私の石を送るメールアートを中心とする、一連のメールアートに関するもの。 最後に、最近のオブジェやドロー…

本日の花(6月17日)

本日、NY在住の美術史家の富井玲子さんがこれから書かれる著作関係の取材で来られることになっています。昨日は長野の下諏訪の松沢宥さんの取材をされて松本経由でこちらに来られたとのことです。そのことに関わり松沢さんのお宅で私が45年前に送ったメー…

丹羽勝次さんのリンゴ作品の話

静岡の丹羽勝次さんの描かれた「リンゴの絵の一部がめくれ返されている作品」が出て来たそうです。友人の白井嘉尚さんのface bookから引用させていただきました。 この作品をみて、即座に当時の「おぎくぼ画廊ニュース」12号1966.5.15の石子順造さんの「知覚…

関根哲男個展終了

ギャラリー湯山の企画第5弾関根哲男個展ー赤フン遊戯ーが本日で終了しました。 9月からの企画「サイトと野性」展のための写真を撮る為に湯山まで出かけて、ついでに関根さんの作品撤去を少し手伝って来ました。 元の眺めに戻りました。黄色いフレームは前…

身辺雑記(6月14日)

昨年、20年ぶりくらいにブドウが実りました。植えた数年後に実り始め2〜3年その実りを楽しむことが出来たのですが、ある年からブドウ虫が付き始め、実がついた頃に枝に穴があき、そこから虫が入って内部の栄養が吸い取られるようになって、応急措置で枝…

身辺雑記(6月13日)

今日、久しぶりにフレンチの外食をした。テーブルの上にハーブの花飾り、心を惹かれて撮影。 おにぎり型のパンが彫刻に見えて、なんちゃって! さて、柏崎の個展があと一週間後に迫って来ました。どのような作品を並べるか。大きな作品等の骨格は決めてある…

座卓の制作−6

完成させたと思った座卓ですが、卓としては使えない表皮の斜めの面が気になり、切り落とすことにしました。 この作業で半日近くかかりました。見た目がすっきりし、これでようやく完成としました。 本日、裏に銘を「萌」と記入。 長さ140cm,幅70cm、高さ3…

身辺雑記(6月11日)

今日はアトリエの片付けと庭の整理・清掃。不要な木材を舟見宅の薪がまに使ってもらう為に切り刻むこと。また隣りの敷地に伸びた桜の枝を切る等していたら午前終わり。午後はギャラリー湯山用の封筒の印刷に買い物等であっという間に一日が終わりました。 ブ…

八海山の雪形

7日は南魚沼市浦佐の娘の嫁ぎ先で泊めてもらいました。朝、裸押し合い祭りで有名な晋光寺方面を散歩しました。 山沿いの道を歩いて行くと稲荷さんを祀った祠がありました。その向こうに八海山がありました。八海山と言えば信仰の山、また雪形で有名です。浦…

笹山じょうもん市にて

9時30分ころより笹山じょうもん市のお祭りが始まりました。 お祭り広場にて。縄文土器片です。このような土器は以前から沢山出て来ていたそうです。野球場や陸上競技場をつくる為に本格的に発掘がなされて、国宝に指定されることとなる沢山の土器が発見さ…

笹山じょうもん市へ(星祭り)

昨日は10:30ころにギャラリー湯山へ。目的は9月からの「サイトと野性」展に出品される岡部俊彦さんの会場下見に立ち会うこと。間もなく岡部さんが到着!遠路の来駕に大感謝でした。まず現在開催中の関根哲男個展を鑑賞。室内外を関連づけた展示が可能な場所…

身辺雑記(6月7日)

昨日は座卓に最終的な磨きを入れ、その後オイルコーティングを施して完成させました。足の部分の天板との当てにゴムを取り付け、動かないようするなど。ビー玉を乗せると転げ落ちる所もありますが、ようやく使えるものとなりました。題として「萌紀」と言う…

Onmegumi Akiyoshiさんの宣伝

2〜5回Blue Sky project展に出品して下さったNYのOnmegumi Akiyoshiさんについての情報です。 現在、下記でのグループ展に参加しておられます。拡散させていただきます。 DanDans June 2nd - 22nd, 2014 Frederick Harris Gallery in Tokyo American Club,…

座卓の制作−5

今日は座卓の最終的仕上げの作業。一日中木工屋さんでした。暴れのある欅の板の暴れ加減に合わせて足をつけて安定させて、上の面を電気カンナと小型サンダー、手動サンダー等でテーブルにふさわしい美しい平面に磨きを入れる仕事でした。同じようなことを何…

本日の日の出

朝の釣りに気負って出かけたのですが、釣果ゼロ!!趣ある日の出を見れたのが救いでした。撮影場所はB岸壁です。 4時50分です。太陽が顔を見せたのに気付き撮影。 4時53分くらいでした。 本日はこれにて。

座卓の制作−4

座卓の足は、何とか私の力でつくることが出来ました。しかし、5cmくらいのほぞ穴で1ミリくらいの隙間が生じてしまう始末で、木工作の難しさを改めて実感しました。 午後、天板の制作状況を視察に行きました。 以前の作品でもお世話になったOさんが取組んで…

ギャラリー湯山の当番

ギャラリー湯山の当番は、観客が少ない日が多い。結果的に自分と向き合う座禅みたいに時間を過すことになる。また、座敷や居間から見える庭に根を下ろして生存の競争的営みを見せている草花の様子を観察しつつ過しています。前回の当番の時に敷地内に沢山の…