Art Site Horikawa-I

書くことを積み上げ、アート生成に向けての発想・構想力を鍛える。

転載-2

テレビ報道で使用する原発の説明図が最初の段階より立体的にものに変化して来ています。
グーグルで検索して、かなり詳しい説明図を見つけたので掲載します。
今は、現場に従事されている東電職員、自衛隊、警察などの皆様の無事と原発4基の暴走現象が好転する事を切に願うのみです。


asahi・comより

避難範囲80キロ 米「日本と基準違う」 米軍にも影響

2011年3月17日11時1分
印刷
ブログに利用

 【ワシントン=伊藤宏】米政府が16日、福島第一原子力発電所から半径80キロ以内に住む住民に避難勧告を出したことは、米国内でも波紋を呼んだ。

 米ホワイトハウスで16日午後にあった定例記者会見では、米主要メディアの記者たちから「米政府はこれまで、日本にいる米国民に日本政府の情報に従うように呼びかけてきた。今度は米政府の情報を聞くようにと言うが、どちらなのか」など、日米両政府の見解の違いに関する質問がとんだ。

 これに対し、カーニー米大統領報道官は「この事故がもし米国で起きた場合に我々が出す勧告と、日本政府の勧告が違うということだ。情報の質や協力関係の問題ではなく、米政府の設けている基準が違うということだ」などと述べ、「米政府独自の判断」であることを強調して冷静な対応を求めた。

 日本との間で、直接影響が出そうなのが米軍による被災地への支援活動だ。

 米太平洋艦隊は米東部時間16日の時点で、東北沖など日本近海に空母や駆逐艦揚陸艦など13隻を派遣し、在日米軍海兵隊員ら約1万人の態勢で救出・捜索活動や支援物資の運搬にあたっている。しかし、福島第一原発の半径80キロ以内に許可無く入ることが禁じられたため、周辺地域での活動が制限されかねない。

 米国防総省はこれまでも福島第一原発からの放射能を強く警戒し、空母などの艦船を一時的に遠ざけるといった措置を取ってきた。同省のラパン副報道官によると、米軍は福島第一原発の消火活動には直接関与しておらず、米軍基地から提供した2台の消防車の運用も、日本側にゆだねるという。

 同報道官は「米兵は放射能や生物・化学物質の汚染地域での作戦用の装備を持ち、訓練も受けている」とし、日本政府の要請があれば原発への対応も可能だとした。ただ、「現在はほかの支援業務に忙殺されている」とも述べ、原発に絡む活動への米兵派遣に慎重な姿勢もにじませた。

読賣新聞より
少しでも遠くへ」福島から6000人、県外へ

福島原発
 「少しでも遠くへ、遠くへ」──。東京電力福島第一原子力発電所福島県双葉町大熊町)で高い放射線の漏出が止まらないなどの事故を受けて、住民の県外避難が17日、本格化した。


 避難域の相次ぐ拡大で、避難所を転々とすることを強いられる住民に不安は隠せない。福島からの県外避難は6000人に上る。県は正確な情報に基づく冷静な行動を県民に求めている。

 さいたま市の「さいたまスーパーアリーナ」に福島からの避難者が次々と入った。地震時に福島第二原発で仕事をしていた福島県郡山市の男性会社員(32)は「何かあってからではもう遅い。小さな子を少しでも安全な場所へ」と妻と子を連れて来た。「埼玉でアパートを借りたい」と話した。避難の受け入れは31日までの予定。埼玉県は各市町村に、避難所確保を要請した。

     ◇

 山形県米沢市は3か所の避難所で600人以上を受け入れた。市営体育館に入った福島県浪江町の薬剤師山形千恵子さん(57)は「何十年も帰れないことも考えないと……」と肩を落とした。避難所を転々とし、福島県内で旅館に泊まろうとしたが、「放射線を浴びていない証明ができないと、入れない」と断られた。

 山形市の施設「山形まなび館」。福島県相馬市で旅館を営む管野正三さん(50)は3号機の爆発で県外避難を決意し、親類と車でたどり着いた。「旅館はもう営業が難しい。帰る家もなく、次はどこへ行ったらいいのか」。山形市総合スポーツセンターに逃れた福島県南相馬市の新川洋子さん(75)は相馬市、福島市を転々として山形に。60年近く暮らした家を津波にさらわれた。「結婚式の写真も、亡くなった息子の写真も思い出が流された。それでも、生きているんだから」と気丈に話した。

          ◇

 茨城県つくば市洞峰公園体育館は17日午前、200人以上を受け入れる。おにぎりなどが配られた。福島県いわき市の会社員市川英明さん(44)は16日夜、家族で避難。「ガソリンがなくなる前に避難を決断した。東電が言っていることに不信感がある。気持ちをぶつけるところがない」と目を伏せた。

          ◇

 新潟県新発田市カルチャーセンター。相馬市の漁師佐藤行雄さん(61)は、自宅が津波にのまれた。「あてもなく逃げ、ここについた。復興なんてできそうにない……」と声を震わせた。

 同県上越市の体育館に避難した福島県南相馬市の会社員志賀秀幸さん(30)は「消防団員として活動中に原発から爆発音とともに煙が立ち上るのを見た。被曝
ひばく
が心配になり、検査を受けて異常がなかったので安心した。自宅が避難指示の地域にあり、友人のいる上越に避難した。早く沈静化してほしい」と話した。

          ◇

 福島県佐藤雄平知事は県民に「落ち着いて正確な情報を基に行動していただくよう心からお願いします」と呼びかけた。

(2011年3月17日14時38分 読売新聞)

自衛隊、特殊な消防車で3号機への放水開始
読売新聞 3月17日(木)19時58分配信
 防衛省によると、自衛隊の特殊な消防車が17日午後7時35分、福島第一原発3号機への放水を開始した。
最終更新:3月17日(木)19時58分