Art Site Horikawa-I

書くことを積み上げ、アート生成に向けての発想・構想力を鍛える。

2012-01-01から1年間の記事一覧

身辺雑記(11月12日)

昨日午後13時頃より釣りをしました。 かなり波風が強かったのですが、3号針の竿を入れたらいきなりカワハギがかかりました。カワハギを釣ったのは初めてのように思います。かわいい表情の魚です。 すぐ近くに舟が、陸上げをしていました。波がかなり立っ…

ゴジラの話

2011年10月29日朝日新聞夕刊紙面より 夕焼けの中の国会議事堂。映画ではゴジラに壊され、今は震災と原発事故の対策で揺れる=東京都千代田区、遠藤真梨撮影 体長50メートル、体重2万トン。恐竜時代に海棲爬虫(かいせいはちゅう)類から陸上獣類に進化途上だ…

身辺雑記(11月11日)

本日は、昨日と一昨日の数枚で。毎日は日常的な日と非日常的な日に分けられますが、最近は意味を求めすぎないように、淡々とその日を過ごすようにしています。 そして気になった対象を撮影。 一昨日、刈羽付近を走行中、濃い灰色の雲が富士山みたいに見えた…

私のアート3種類

昨日、GUN展を見に長兄、次兄夫婦が来てくれました。看板のところでの記念写真です。この後蓬平温泉で泊。長兄の喜寿の祝いと私のGUN展の祝いを兼ねる形で初めての兄弟で一泊しました。この写真は長兄がシャッターを押しています。 今日は、ホテルからかつて…

身辺雑記(孫襲来)

孫ネタで恐縮です。昨夜、孫たちがやってきました。孫たちがやってくると爺としては好きなことができません。 孫1号のスクリブルですが頭足人とひらがなが混じるようになりました。 孫1号からのお土産の折り紙。ラクダだそうです。上にある者はゴーバスタ…

上越市、新潟市で草間弥生展始まる

昨日は新潟市美術館で草間弥生展の開場式の日でした。同じ日に上越のギャラリー祥でも草間弥生展が始まりました。チラシを掲載させていただきます。上越で草間弥生の作品が展示されるのは初めてのように思います。昨日初めて知った言葉がラメ。草間さんの最…

チャリティ糸魚川展のDM

チャリティ糸魚川展のDMができたので各出品者に配布する作業をしました。糸魚川展で新潟県を縦断して5カ所で開催しようとしたチャリティ展の目標を達成します。糸魚川展ではどのようなドラマが待っているか楽しみにしつつ取り組んできました。間もなく大震…

直江津の海にて

昨日の午後、直江津の海へ釣りに出かけました。時々小雨がちらつきましたが、250円の餌で4時間くらい釣れない釣りの時間を過ごしてきました。30mくらいの投げ釣りの成果は20cmくらいのアジ一匹。最後は近間に3号針の竿を入れたらで豆アジとメジナの…

いたずら屋尚さんの個展を見て

昨日、妙高市のスタジオゼロでのいたずら屋尚さんの個展を見て来た。DMに「ありがとうございました」とあるのは、私がこのDMの印刷をコーディネートさせていただいたことを意味しています。こちらこそ「ありがとうございました」。 会場で 尚さんご本人より…

6つの展覧会

この11月に6つの展覧会が重なっています。6つそれぞれの関わり度に差はあります。出品・参加に主催もあり、停滞や遅れのないように対応しています。 新潟現代美術「9つの地平」展 新潟県十日町市松之山ギャラリー湯山(残り11/10~11の2日間) GUNー 新…

小田原 プレ・ビエンナーレの案内

箱根在住の飯室哲也さんから声をかけていただきました。小田原は私にとって未踏の地。そこでの展覧会に出品いたします。昨日ようやく出品作品を送りました。最近の時事的なテーマを含めてE-Stamps Seriesをポスター仕立てで9点出品します。皆様ぜひ小田原で…

GUNー 新潟に前衛があった頃ー展3

昨日は前山忠さんのギャラリートークがありました。さいたまから稲憲一郎さん、横浜から柴田忠文さんそして元BT編集長の宮澤壯佳さんが来てくれました。遠路おいでいただいたことに大感謝!!です。 前山さんのギャラリートークが終わって、会場入口で撮影。…

GUNー新潟に前衛があった頃ー2

当初は別のタイトルで出品していましたが、数年後改題して「1968.4.1ー出発ー」としました。大学の卒業記念につくってもらった背広と同じ業者同じ型紙により、キャンバス地で制作した発注芸術ものです。その作品を生成させた意味に忠実にタイトル付けした訳…

GUNー新潟に前衛があった頃ー展開場式

1971~1972のメールアート作品の「写真絵はがきシリーズ」と当時のメモリアルな事件のあった新聞紙に自分の写真をプリントした新聞そのものを借用した「自画像シリーズ」の展示作業です。 いよいよ開場式、テープカットです。このような大型展でのテープカッ…

GUNー新潟に前衛があった頃ー展の展示−2

今日は午後2時から長岡の県立近代美術館で「GUNー新潟に前衛があった頃ー展」の開場式です。前日ぎりぎりまでの展示作業で、美術館での大型展の準備の大変さを実感しました。実は私の作品の展示がまだ終わっていません。あと2時間くらい展示に必要なので昨…

GUNー新潟に前衛があった頃ー展の展示−1

昨日、長岡にある県立近代美術館の「GUNー新潟に前衛があった頃ー展」の展示作業に立ち会い、また展示してきました。 美術館前に大きな「雪のイメージを変えるイベント」の羽永光利さんの撮られた写真を使った迫力ある看板が設置されていました。鬼籍におら…

砂入博史さんの柿

2009年のBlue Sky Project展にNYで活躍されている砂入博史さんが広島の被爆柿の木の子孫の種によるTree Projectを出品。その柿が私の庭で順調に育っています。美しく紅葉してきました。昨日の撮影です。 昨日のレクチャーは、途中に「ブルースカイ折り鶴」と…

上越市美術教育研究会のレクチャー

今日は、久しぶりに美術教育関係で後輩たちにレクチャーをします。パワーポイントなどを使います。パソコン様々です。年度始めに依頼を受けているのに準備は間際になってしまいます。 レクチャーのレジメ(案)です。もう少し時間までに練り直しますが。 平…

身辺雑記(10月27日)

日記は常に時差日記である。さて、27日はとてもよい天気でした、ソーラー発電はピークに近い高い発電数値を示し、太陽光温水器の温度も高温で快適なお風呂に入ることができました。 これまで何度も同じ写真を載せていますが、我が家の発電のピークは3,2kw/…

ギャラリー湯山通信

昨日、ギャラリー湯山で初めての茶会が開かれました。師範は表千家の多田範子様。10時頃に高田を出発して松之山に向かい、11時半に到着。準備、昼食も慌ただしく、13時半に始まって3時半まで。25人くらい来客にお茶を点てていただきました。お手伝…

本日は茶会があります。

皆様へ ギャラリー湯山「秋の茶会」のご案内 今夏「大地の芸術祭」では、当ギャラリー湯山において「雪アート」をテーマに展示させていただきました。湯山の皆様にはワークショップや当番などで大変お世話になりました。 現在、常設ギャラリーの企画第一弾と…

時差スタンプ(E-Stamp2012-11)

雑誌「先駆」11月号が届きました。時事のネタは9.16~10.15ですが、10月に入ってからが面白いネタがありました。11月の表紙<時事スタンプ川柳−20> このひと月は民主党、自民党それぞれの党首選挙、内閣改造などがありましたが、停滞気味でした。今、一番元…

大池幸一郎さんが来る。

長野県の松本市のお隣の山形村に住む大池幸一郎さんが、学生時代に下宿でお世話になったおばさんの葬儀で来られ、その帰りに我が家に寄ってくれました。 長野と言えばりんごの産地。大きなりんごのお土産をいただきました。改良の進んだ美味しい品種だそうで…

初めての再制作−2

「Space-1968」の再制作がほぼ終わりました。蛍光塗料を吹き付ける仕事。ハードエッジ的な仕上げなどかなりの日数(4〜5日)と神経を使いました。1968年当時の新しさの雰囲気を伝えられればと考えています。 当時のオリジナルです。十日町市展の「新し…

大地の芸術祭の里

松之山のギャラリー湯山の「9人の地平」展も後半に入りました。27日、28日オープンしています。 松代の農舞台では「わらアート in 越後妻有」を11月4にちまで開催しています。先日見てきました。なかなかの大作アートで見応えがあります。

石原Stamp

東京都の石原知事は、25日午後、緊急の記者会見を開き、都知事を辞職する意向を明らかにするとともに、保守勢力を結集したみずからが党首を務める新たな政党を結成し、次の衆議院選挙に立候補する意思を明らかにしました。 石原ネタを作品にすることを随分…

身辺雑記(10月25日)

美術教育関係のレクチャーの打ち合わせで市内のA小学校へ。高さは!m程度でしたが二宮金次郎の立派な像がありました。この像を見ると、いつの間にかこの像が示す意味、語るメッセージのかなりの部分が自分の中に染み付いていることを思ってしまいます。この像…

記事1700回記念

ブログのカウンターを見たら本日で1700回目の記事になっていました。2009年の3月に始めたので3年半は過ぎています。1日に幾つもの記事を載せることもありますが、今後共にコピペをできるだけ少なくし量より質を心がけて参ります。自分の思いや感…

茶会の案内

ギャラリー湯山での初めての企画です。28日(日)の午後、ギャラリー湯山ぜひおいで下さい。おいでになった皆様にお茶及びコーヒーを差し上げます。 湯山集落の皆さんにお配りした案内です。 湯山町内会の皆様へ 秋の茶会のご案内 今夏「大地の芸術祭」で…

オブジェのこと

<オブジェ>をネットで検索してみました。いずれにしても私はこれから「オブジェる」という新言葉を使うことを宣言します。ある対象をオブジェってオブジェにしました。というように使用します。 とりあえず。 以下はコピペです。オブジェ(おぶじぇ) [ 日…